企業の方へ

BELINDA MOVEMENT

女性が生きたいと想える社会へ

多くの女子や女性が、社会でも、スポーツでもジェンダーに基づく不公平、差別、暴力に直面し、厳しい状況に置かれています。多くの力が集まることで、女子や女性たちが安心して未来を描ける社会を築き、より良い未来につながると信じています。
 

共に社会にムーブメントを起こす
パートナーとして参加しませんか?

企業の社会的責任

Corporate Social Responsibility

CSRとは、「Corporate Social Responsibility(企業の社会的責任)」の略で、企業が利益追求だけでなく、環境、社会、倫理的な側面にも配慮し、顧客、従業員、株主、地域社会といったすべてのステークホルダー(利害関係者)に対して責任ある行動をとる責任があるされ、環境保全活動、人権尊重、働きやすい職場づくり、地域貢献なども含まれます。

ACTIVITY

活動の分野

育成

教育

フェムテック

バリアフリー

ボディコンフィデントスポーツの推進が女子スポーツを変革し、BELINDA LABが女性の意識を変革し、ジェンダー格差を終わらせるアカデミーの活動に賛同し、このテーマをCSR活動やSDGs活動して取り組み、社会課題解決のパートナーとして、またブランドイメージや企業価値の向上など、企業の皆さまにとってもメリットある協働先として、共に社会にムーブメントを起こしませんか?

CORPORATE VALU

企業価値

顧客、従業員、株主、地域社会といったすべてのステークホルダー(利害関係者)からの信頼を獲得するためには、積極的に、 CSR活動やSDGs活動に取り組む必要があります。

新たな形の
ブランディング

ジェンダー平等や女性活躍推進などの社会的課題に取り組み、積極的に発信していく企業としての存在、認知に繋げることが期待できます。

社内外への
コミュニケーション

社会貢献活動に取り組むことで、社員のモチベーションの向上が期待できます。社会へ企業の姿勢を示すことが出来ます。

新たなビジネス
機会の創出

同じ問題意識や思いをつ企業や団体との新たな関係を構築できます。 社会的な活動に協働することによりビジネス機会の広がりも期待できます。

人材を募集する際
他社と差別化ができる

学生が企業を選ぶ上で社会貢献度を評価する傾向が強まっており、優秀な人材を確保するためにも必修的な活動になっています。

PUBLIC RELATION

関係性の構築・維持のマネジメント

顧客、株主、従業員、地域社会、地域住民など、多様なステークホルダーと対話し、組織の理念や社会的意義を伝え、社会からの共感を形成する手段として、協賛スポンサーツールを活用し、スポーツイベント、ワークショップなどで訴求します。

ポップアップPOP

アカデミーが主催する大会スポンサーロゴをプリントしたPOPを設置します。

バックボード

ワークショップなどでインタビューや記念撮影などの際使用します。

パンフレット

ワークショップの際に配布するパンフレットに企業情報などを掲載します。

イベント参加

イベントブースなどでお客様や利用者の方、地域の方など交流し、企業の取組を内容を紹介します。