CHAGING SOCIETY
生きたいと想える社会へ
「ジェンダーギャップ」とは、男女の違いにより生じる格差のことを言います。 ジェンダーギャップ指数とは、WEFが毎年公表しているもので、経済活動や政治への参画度、教育水準、出生率や健康寿命などから算出される、男女格差を示す指標です。2025年のランキングは、日本は韓国や中国下回る118位でした。
ジェンダーギャップをなくすためには、家庭や社会における家事・育児の分担促進、女性の活躍を支援する企業での多様な働き方や制度の整備、政治や経済分野での女性の参画促進、男女間の賃金格差の是正、教育現場でのジェンダー平等教育の推進、そしてジェンダー平等に取り組む団体の支援など、個人・家庭・企業・政府の各レベルで様々な取り組みが必要です
DIVERCITYCITY&INCLUSIVE
多様で包摂される社会へ
DIVERCITYCITY
&
INCLUSIVE
多様で包摂される社会へ
D&I(ディー・アンド・アイ)とは、「ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包容・包括)」の略称であり、社会や企業において、性別、年齢、国籍、価値観など、多様な背景を持つ人を受け入れ、尊重し、それぞれの個性を活かして能力を最大限に発揮できる環境を作る取り組みや考え方。D&Iクリエイティブでは、女性のアンコンシャスバイアスにフォーカスしています。
アンコンシャスバイアス
無意識の思い込み
女性へのアンコンシャスバイアスとは、性別に基づいて無意識のうちに持ってしまう偏見や思い込み、ステレオタイプを指し、女性が能力を発揮する機会を阻害し、固定的な役割分担を助長するものです。具体的な例として、「体力的な仕事は女性には可哀そう」という思い込みや、「お茶出しは女性の仕事」といった考え方が挙げられます。これらのバイアスに気づき、意識や行動を変えることが、社会や企業での女性活躍を推進し、誰もが自分らしく働ける社会づくりにつながります。
FARINESS&RESPECT
BELINDA MOVEMENT